これまでの講義

第336回講義  2012年10月21日『その数なぜ使われる?-三、五、七などの由来や謎解きー』
講師:須知正度(小金井雑学大学理事)
第335回講義  2012年10月07日『江戸蕎麦のうんちくと食べ方』
講師:三上卓治(NPO法人江戸ソバリエ協会会長)
講師:石綿賢(江戸ソバリエ協会会長・江戸蕎麦の食べ方名人)
第334回講義  2012年09月16日『エヴェレスト街道を行くートレッキングとネパールで考えたこと』
講師:下田敏勝(日本金融学会会員)
第333回講義  2012年09月02日『SPオリジナル盤で聴く昭和歌謡史』
講師:落合敏也(元航空会社社員)
第332回講義  2012年08月19日『町内会での自主防災結成実践報告』
講師:馬場彬暢(本町三丁目役員)
講師:五十嵐京子(小金井雑学大学代表理事)
第331回講義  2012年08月05日『カメラの歴史と上手な写真の撮り方』
講師:山縣敏憲(元会社役員)
第330回講義  2012年07月15日『青春の大伴家持をめぐる女たちの歌(鳥と草木の歌)』
講師:高樋信也(自然観察会幹事)
第329回講義  2012年07月01日『日本は「世界のアトリエ」ー世界に類を見ない日本人の美意識』
講師:國米家己三(元産経新聞記者)
第328回講義  2012年06月17日『生活を潤すプレゼンテーションの効用』
講師:長坂寛(小金井雑学大学学長・経営学博士)
第327回講義  2012年06月03日『人工衛星による光通信』
講師:高山佳久(独立行政法人情報通信研究機構 ワイヤレスネットワーク研究所 宇宙通信システム研究室主任研究員)
第326回講義  2012年05月20日『ヨーロッパ絶対主義(西欧)』
講師:兵頭信彦(元西高校校長)
第325回講義  2012年05月06日『着物生活から生まれた、伝統のナンバ歩きの効用』
講師:矢野龍彦(桐朋学園教授・心身技術研究所所長)
第324回講義  2012年04月15日『歌って踊って日本中を元気に!-おっ母さんの役作りー』
講師:天城美枝(新生ふるきゃら 役者・演出助手)
第323回講義  2012年04月01日『一人暮らしの食事の工夫ー栄養も考えてー』
講師:雀部かおり(料理家)
第322回講義  2012年03月18日『世界水戦争をの時代を生き抜くー狙われる日本の水資源ー』
講師:有本香(ジャーナリスト)
第321回講義  2012年03月04日『ビデオ四方山話』
講師:陣野秀明(日本アマチュア映像作家連盟監査理事)
第320回講義  2012年02月19日『神様の初の子作りー古事記よりー』
講師:玉川千里(歴史愛好家・元会社社長)
第319回講義  2012年02月05日『毛筆で書を書く楽しみについて』

川上先生の講義は中国の書から日本の書へと、書を見ながらお話されました。書体の多様さとおもしろさ、書の美しさに感心させられました。講義の最後に何人かの学生が実際に書に挑戦し、朱を入れていただきました。いつもと違う講義を楽しみました。

講師:川上梨亭(書道・画家)
第318回講義  2012年01月15日『日本人が残した漢詩・漢文』
講師:田部井文雄(元小金井雑学大学学長・元千葉大学教授)
第317回講義  2011年12月18日『楽器に親しむー小金井市民オーケストラノメンバーによるー』
講師:佐藤剛(チェロ奏者)