小金井雑学大学は誰でも参加できる手作りの大学です。お受けになりたい講義がありましたら直接会場にお越しください。受講料は無料ですが資料代(100円 ※頁数が6枚以上の場合200円)をいただきます。毎月第1・第3日曜日、午後2時より4時まで萌え木ホール(商工会館3階)で開催しております。
これからの講義
『「相続と不動産」の豆知識』 (第530回講義 2022年07月03日)
講師:星野伸之氏(行政書士)
『インドに暮らして18年』 (第531回講義 2022年07月17日)
講師:宮澤喬男氏(会社取締役)
※8月は夏休みといたします。次回は9月4日に開講します。 ( 2022年08月07日)
※8月は夏休みといたします。次回は9月4日に開講します。 ( 2022年08月21日)
『調整中』 (第532回講義 2022年09月04日)
講師:調整中氏
『人は五歳にしてその人である』 (第533回講義 2022年09月18日)
講師:國米家己三氏(元産経新聞記者)
『鉄道開業150周年から見る鉄道開業と日本の近代化』 (第534回講義 2022年10月02日)
講師:福田久治氏(鉄道研究家)
『(仮)光で遊ぶ』 (第535回講義 2022年10月16日)
講師:大井みさほ氏
『玉川上水の謎』 (第536回講義 2022年11月06日)
講師:豊泉喜一氏(立川民族の会会長)